どうも!石川県で法人営業をしている1児の父のあっきゃんです!
今回は、
- スターロードの攻略のコツは何だろう
- スターロードってどんなイベント
と考えているプロスピA無課金ユーザーさんに

無課金でのスターロード攻略のコツをご紹介します!
イベント概要
スターロードとは
スターロードとはシーズン中に選手1人を選んでプレイするイベントです。
投手編と野手編に分かれています。
試合の活躍でスターptを獲得でき、報酬を獲得できます。
プレイするにはスタミナを消費します。
オーダーはイベントオーダーが作られます。プレイする選手がオーダーに入っていない場合に勝手にオーダーに組み込まれます。
イベント終了後に一定の評価が得られれば「最強の証明」というボーナスステージをプレイできます。
開催期間
今回のスターロードの開催期間は、
2022年5月2日(月)15:00~5月9日(月)14:59
となっています。
無課金で全報酬獲得可能
スターロードは無課金、つまり自然回復で全報酬可能です。
報酬には3種類あり、累計報酬と投手クリア人数、野手クリア人数があります。

無課金で全報酬獲得のコツ
野手はポイント倍率無視でパワヒかアーチストでプレイ
イベントの時間帯によって選手の弾道タイプに獲得ptにボーナスがつきます。

最初はグラウンダー、低弾道から始まり、イベント後半にはパワーヒッターやアーチストにボーナスがつきます。
しかし、ボーナスが無くてもプレイする選手はパワヒかアーチストをオススメします。
理由は打点やホームランの方がスターptが多いからです。
グラウンダーや低弾道で長打を打つことは確率が低いです。そのため獲得できるスターptも少なくなりがちです。
それよりはボーナスが無くてもパワヒやアーチストで長打やホームラン、打点を稼いでより多くのスターptを獲得した方が時短になります。
イベント後半にはパワヒやアーチストにボーナスがつくので追い込みが可能です。
序盤からバンバン打ちまくってスターptを稼ぎましょう。
投手は適正関係なく先発でプレイ
投手ではたとえ中継ぎや抑えでも先発起用でプレイしましょう。
適性が無くても先発起用すれば5回まで投げてくれます。
ボーナスがかかっている時に中継ぎや抑えの投手をせんぱつで起用します。そうすると適正通りの起用時より獲得できるスターptが多くなりがちです。
また、自操作のタイミングも多くなるので得られるスターptが多くなりやすいです。
理想は先発適正を持つ中継ぎや抑えが良いですが、最悪適性が無くてもなんとかなります。
私は先発適正がないサファテ選手を先発に毎回起用していますが、意外と抑えてくれます。笑

三振は中でも多くのスターptを獲得できるので、変化量の多い投手で挑戦することもオススメします。
まとめ
スターロードはお気に入りの選手を長くプレイできる楽しみがあります。
パワプロでいうところのマイライフみたいなモードですね。
なので、毎回3,4人はプレイする選手が決まっています。笑
ボーナスはありますがお気に入りの選手でプレイするのも醍醐味の1つかもしれません。
ではまた!
コメント